他人に教える用で書きます。
初めて覚えたのがこのルールのため、ローカルルールの有無があるかもしれませんが、自分の知っているものをここでは書きます。
必要なもの
・プレイヤー5人
・トランプ(ジョーカー抜き52枚)
ゲームの概要
プレイヤー5人が「ナポレオン軍」と「連合軍」に分かれ、「絵札」と呼ばれる「10」「J」「Q」「K」「A」計20枚を取り合い、勝敗を競うゲームです。ナポレオンは自分をサポートする「副官」を味方にします。ある特殊な状況を除いて、ナポレオン軍は基本的にナポレオンと副官の2人です。残りのプレイヤーは連合軍として戦います。
プレイヤーは1人10枚の手札を持ち、10ターンかけて1枚ずつ「場」に出します。全てのカードには強弱の序列があり、そのターンで一番強いカードを出した人が「場」の絵札を回収します。ナポレオン軍は目標枚数を回収した時点で勝利します。
このゲームのポイントは、プレイヤー同士の敵と味方の区別が最初から明らかではないことです。このことはナポレオン・副官・連合軍それぞれの戦略に影響し、「ナポレオン」を特徴づけるゲームの醍醐味でもあります。
まず、「宣言」やゲーム中のトランプの強弱について説明します。そしてゲームの大きな流れを示し、それぞれの役割の視点に立ちながら戦い方を説明します。
強弱には、ナポレオン決定中の「宣言」の強弱と、対戦中のトランプ同士の強弱がありますので、それぞれ説明します。
ナポレオン決定中の強弱
ナポレオンの立候補者はスートと目標枚数を発言して立候補します(これを「宣言」と呼ぶ)。他のプレイヤーがすでに宣言している場合、それよりも強い宣言を行う必要があります。宣言の強弱は次の通りです。
(最低)ノートラ13→♧13→♢13→♡13→♤13→
→ノートラ14→♧14→♢14→♡14→♤14→
→ノートラ15→♧15→ ……… →♤19→
→ノートラ20→♧20→♢20→♡20→♤20(最高)※ノートラについては後述
目標枚数は13〜20で数字の大きいほど強く、スートの強弱は上のような決まりがあります。これを「素肌(ス・ハ・ダ)クラブ」と覚えます。
誰も立候補していい
そして、立候補が他のプレイヤーによって「承認」されると、そのゲームの間は、宣言内容のスートが一番強いスートになる(3が1を上書きする)。
1.原則的なスートの強弱関係
(強)♤→♡→♢→♧(弱)(「素肌(ス・ハ・ダ)クラブ」)
2.ターン中「親」が「場」に出したカードのスートは最強(*後述)
3.ナポレオン役がゲーム冒頭で「宣言」したスートは最強
ゲームの冒頭でナポレオンを決める際、立候補者はスートと目標枚数を発言して立候補する(これを「宣言」と呼ぶ)。そして、立候補が他のプレイヤーによって「承認」されると、そのゲームの間は、宣言内容のスートが一番強いスートになる(3が1を上書きする)。また、そのスートのカードは「切り札」と呼ばれる。
例えば次のように変わる。
(例)ナポレオンの「♧の13」宣言が承認された
(強)♧→♤→♡→♢(弱)となり、♧2〜♧Aが切り札になる。
(例)ナポレオンの「♡の14」宣言が承認された
(強)♡→♤→♢→♧(弱)となり、♡2〜♡Aが切り札になる。
(例)ナポレオンの「♤の16」宣言が承認された
(強)♤→♡→♢→♧(弱)となり、♤2〜♤Aが切り札になる。
ゲーム中の各ターンでは誰かが親となり、一番最初に手札を出す。 この時のスートは、ターン中、切り札のスートに次いで強いスートとなる(2)。
それを上回る強弱のルールとして役札がある。
役札 :♤A(マイティ)→ 正ジャック → 裏ジャック
後述するナポレオンの「宣言」が承認されたとき、 その宣言でナポレオンが指定したいずれかのスートは、そのゲームの間で一番強いスートとなる。
例えば
数字 :(強)A→K→Q→J→10→9→ …… →3→2(弱)
ゲームの流れ
(A.ナポレオンの決定)
① トランプを5人に手札として10枚ずつ配り、残り2枚を中央に裏向きに置く。手札はスートごとに数字順で並べると確認しやすい。
② ナポレオン役をやりたい人は、スートと目標枚数を組み合わせて発言すると立候補できる。これを「宣言」と呼ぶ。
(例)「♧の13」「♡の14」「♤の16」
ナポレオンが宣言したスートは最も強いスートとなる。
誰も宣言していないときは、好きなスートと数を言ってよい。誰かがすでに宣言している時は、以下のようなスートと数の序列にしたがってより強い宣言をする必要がある。
(最低)ノートラ13→♧13→♢13→♡13→♤13→
→ノートラ14→♧14→♢14→♡14→♤14→
→ノートラ15→♧15→ ……… →♤19→
→ノートラ20→♧20→♢20→♡20→♤20(最高)※ノートラについては後述
スートは、♤→♡→♢→♧→ノートラ(スートなし)の順に強い(これを「素肌(ス・ハ・ダ)クラブ」と覚える) 。
ナポレオンになるのを諦める人や連合軍として戦いたい人は「承認」と発言し、宣言を認める。4人が承認したらナポレオンが決まる。
誰も立候補しない場合、カードを配り直す(①へ戻る)。
③ ナポレオンは任意のカード1枚を選択して「◯◯を持っている人」という風に副官を指名する。該当者は自分が副官であることを秘密にする。
④ ナポレオンは中央2枚のカードを手札に加え、不要なカード2枚を再び中央に戻すことができる。稀であるが、この2枚に③で選択したカードが入っていた場合、ナポレオンは副官を兼任し、1対4で戦うことになる。中央に絵札を戻す場合は表にするが、この絵札は回収枚数としてカウントしない。
(B.対戦)
① 全体で10ターンある。一巡の流れは次の通り
a.そのターンの「親」から時計回りにプレイヤーは手札を1枚「場」に出す
b.その「場」で一番強いカードの持ち主は、「場」の絵札を取り分として回収する。
c.誰がどの絵札を回収したのかは公開情報である。絵札を回収したプレイヤーは他プレイヤーに見えるようにして自分の手元に並べること。
d.その他の捨て札は非公開情報である。絵札は裏向きにして集めてから次のターンへ進む。
以上を一巡とし、10ターン繰り返す。10ターンが終わるまでに、必ず勝敗が決まる。
↓書いている途中
ナポレオンの戦い方
ナポレオンは、自分が回収すると宣言した枚数を回収しなければ勝てません。ナポレオンは副官を指定しますが、誰が副官であるかは分かりません。副官が誰なのかを探る必要があります。自らの手札から絵札を差し出してナポレオンに回収させるようなナポレオンに協力的なプレイヤーは、副官である可能性があります。
副官の戦い方
副官は、他のプレイヤーに副官と悟られないようにしながら、ナポレオン軍の絵札回収に協力する必要があります。いずれ、副官にはゲーム中にナポレオンが指定したカードを使う場面が訪れるので、その時点でナポレオン軍と連合軍の区別が明らかとなります。
副官の視点では、自分が副官とばれないように連合軍のふりをしてカードを回収する必要があります。そのため、ナポレオンに協力し過ぎると疑われる場合があります。ナポレオンが指定したカードを使うと自分が副官であることがばれてしまい、連合軍のふりをして絵札を回収することが困難になります。しかし、
したがって、なるべく副官の証であるカードの使用を後回しに
連合軍の戦い方
連合軍の視点では、ナポレオンへの協力の仕方を観察しながら副官を探すことになります。場合によっては副官がいないこともありますが、基本的にはナポレオン軍に味方をしない戦い方をします。