友人が「知人のブログが炎上した」と言ってて気になったので読んだので。
あといつまでも入社報告がブログトップはいやだった。
以下、要約と反論で込み入った記述なし。
新田氏のロジック
・感覚的に幸せになりたい
・幸せになるには承認欲求と自己実現欲求を満たす
・欲求を満たすには(社会で)他人に(金銭的)価値を提供して(金銭的)対価をもらう
・資本主義経済における社会的価値は貨幣なので金銭的価値の交換をしよう
・これからの社会はITインフラなのでエンジニアつくろう
・価値と対価を交換できるように成長が必要
反論
・資本主義的価値観を盲信している
・非金銭価値な貢献と対価(=文化)をどう扱う?
経済的余剰が生んだ、本来は金銭的価値のない文化について経済は説明できるか?
→経済万能主義、おごりが見え隠れする あまつさえ資本主義が文化を覆いつつある
・エンジニアエコシステム
・エンジニアに向かなかった人々は社会的に排斥、淘汰される弱者となる
・プログラミング技術が一般化するとミニソフトウェアが秩序なく生産されていく
・情報発信を一般化したTwitterを例に
・経済的価値のないTweetが圧倒的多数
・ミニソフトウェアの生産行為そのものに広告的価値が付加する可能性がある
・歴史が学習してくれと訴えている
・社会的分業、高度専門化のほうがよっぽどまともでは
以上