第二回セキュリティと機械学習勉強会@静岡
http://connpass.com/event/3135/
というものに行ってきました。セキュリティ・キャンプ参加直後にセキュキャン企画・実行の園田さんの宣伝に釣られたこと、静岡市が地元から比較的行きやすい場所なこと、ちょうどデータマイニング・機械学習系の研究室に配属したこと、というのが主な理由。
(内容について、オフレコの指示のない内容を掲載していますが、諸事情により削除する場合があります)
機械学習をセキュリティに役立てられないか?というのが勉強会の主旨。
3人の方が講師として
- データマイニング研究とセキュリティへの応用の実際(阪南大学・前田さん)
- 数学のセキュリティへの応用(静岡理工科大学・松田さん)
- ビジネスとしてのセキュリティに機械学習は有効か(FFRI技研・愛甲さん)
について話してくださいました。
サイバー大学の園田さんが10月に静岡で「攻撃検知コンテスト」を開く、という宣伝をしていました。詳しい内容についてはそのうちアナウンスがあるかも?
27人ほどの社会人>>学生が参加して、余った時間では簡単なディスカッションも行われました。リスクを生み出さないフレームワークをこの世に再構築する根治療法は為し得るか、人間にリスクを生み出さないものづくりは可能か、中身を知らなくても使えるのは機械学習のアルゴリズムも自然対数も麻酔も一緒だ、みたいな話など。
細かい話や気になる点については直接聞いてくだされば結構かと思います。
2013.8.31