かすてらすねお。

見聞録的ななにか。

2012-11-01から1ヶ月間の記事一覧

グループワークのフリーライダー発生構造が複雑すぎ死にたい。

ボクは、すべてのメンバーが一定量以上の貢献をしなければグループワークとして成り立たないと考えていた。それぞれが得意な分野の知識・テクニックを発揮して、プロジェクトの成功の要因を構成することで、メンバーに自信を与えることができると思うからだ…

考えて苦しむ時間は贅沢な時間であることを忘れないで欲しい。

「情報社会思想」はモラル系の教員五人が2~3回を担当して、情報社会の様々な考え方に興味を持ってもらう講義です。先日は哲学・倫理が専門の三人目のY先生が近代社会の批判について話をしました。履修している学生は、必修科目として参加するID生、選択科目…

【青空公開ガバ研】女装学概論まとめ

「青空公開ガバ研」について 開催イベント:静大祭&テクノフェスタ in 浜松 展示:「青空公開ガバ研」 企画:吉田研究室&ガバナンス研究会の合同企画 管轄:テクノフェスタ(大学側)(←→静大祭(学生側)) 目的:話し合いに基づく合意形成=ガバナンスを…

カタン Das Spiel 戦略覚書

カタンにおける戦略 カタンには複数の戦略が存在する。しかし、どの戦略を選択するかは、資源の初期配置状態と、1週目のプレーヤーによる開拓地と道の設置によって左右される。1週目から戦略が固まることはあまり無いように思われるし、まずいくつかの基準…

Togetterに去年受けた学マネの記録が残っていた。

1年生の後期の頃、授業に関するツイートをTogetterまとめていました。今さっき『学習マネジメント』の記録を思い出したので、リンクURLをまとめておきます。ちなみにこれは情報科学科の松澤先生クラスなので、他の先生とやり方が必ずしも一致するわけではな…

『学習マネジメント』を受ける学生に伝えたい学習の考え方。

2年前から新カリキュラムとして導入された情報学部1年の必修授業『学習マネジメント』。これから受講していく一年生に伝えていきたい事を今日は書きます。 高校生までは学校カリキュラムに沿って学習をしていましたが、大学以降の人生では、研究、仕事、資格…