かすてらすねお。

見聞録的ななにか。

大学

(追記あり)【署名のお願い】静岡西部地区新大学の新名称有力候補「浜松医科工科大学」に情報学部からNOを出そう

【署名お願いします!・シェアコピペ歓迎です!】静岡大学浜松キャンパスと浜松医科大学の統合名「浜松医科工科大学」を凍結し、学生の意見の反映を! Change.org http://bit.ly/2LhZjSK 静大浜キャンと浜松医科大の統合後の新名称として「浜松医科工科大学…

静大「大学再編を考えるシンポジウム」自分用記録 #静大再編シンポジウム

2019年(令和元) 6月22日 18:00~20:00 「大学再編を考えるシンポジウム」東部静岡キャンパスがメイン会場で、西部浜松キャンパスはS-Port3階大会議室でSkype中継会場。 教員……情報学部長、工学部長、会場セッティングした工学部教員の3名職員……技術職員が2…

教室の風景が「変わる」ということ ~あるいは「学マネ」について

こちらは 静大情報LT大会(メディア・文化) Advent Calendar 2018 2日目の記事です。 まず自己紹介から。 すねおと申します。学部は情報科学科で4年,プログラムはIS,大学院は2年余計に居るため大学生活8年目です。現在は情報社会学科の笹原研究室でトランス…

メモ7/11『文系学部解体‐大学の未来』室井vs吉見

イベント概要 日時:7/11(月) 17:00~19:00 会場:横浜国立大学 メディアホール 主催:横浜都市文化ラボ URL:http://y-labo.wix.com/home#!event/ch6q 同じ勉強会の後輩の子に車をお願いして浜松から保土ヶ谷まで日帰りで。 メモ 以下メモより抜粋(※発言そ…

なぜ佐倉未来はガラスを海に喩えたのか

こんにちは、すねおです。先日読了した『キャラの思考法』に、『おジャ魔女どれみドッカ~ン!』(2002)第40話「どれみと魔女をやめた魔女」に登場する魔女・佐倉未来とガラスの関係について触れられた文章があります。 キャラの思考法: 現代文化論のアップ…

日記

「グローバル・コミュニケーション特論」という講義を取っています。ボクはシラバスを読みません。シラバスは約束の保険であって、実際の体験はリアルのなかにしかありません。記述知が体験知を超えられない以上、そこに参加するしかありません。だって、ボ…

ロックと淫夢の公共圏、そしてガバ研

What's ガバ研? 一言でいうと 情報社会について広く議論する自主ゼミ Wiki FrontPage - ガバナンス研究会&吉田研 Facebook <a href="https://www.facebook.com/goverken" data-mce-href="https://www.facebook.com/goverken">ガバナンス研究…

TG氏炎上と大学の名誉

はじめに 同じ大学に通うTG氏がTwitterで炎上しました。 これに端を発する一連の件について、個人的に気になった点を整理します。 書いているうちに長くなったので、複数記事に分けて投稿することにしました。 今回は「大学の名誉」のテーマでお送りします。…

こころの深層

弊学の講義がねとらぼの記事によってバズってたのでまとめを兼ねて。 震源地 受けてみたい イラスト、音楽、アニメの投稿やコスプレでの出席で加点あり! 静岡大学の講義がユニーク - ねとらぼ http://t.co/85THLF9N3Z @itm_nlabから pic.twitter.com/CO9Wq4…

研究室ゼミ合宿 in 湯河原

・内容湯河原の旅館「あけみ」で1泊2日のゼミ合宿してきた。合同合宿で初対面の人がいたけど特に問題は無かった。全員で研究発表と質疑した。相手2人に助言したと思う。自分の発表は練習とは何だったのか状態だった。察して。 ・悩みこういう学生の研究内容…

情報学部2号館の暑さ対策と問題点の考察

ファッキンホット(くそ暑い) うちの学部は節電に熱心で、廊下に一切の冷房が効かなくなっている。 節電が悪だとは言わないにしろ暑いままにしておくのは、ボクが暑いのは勘弁してくれけして賢くないと思う。 情報学部2号館は8階建てで端から端まで100mの廊…

リフレの同時着席可能人数は152人、最大49グループと判明。

リフレの受容量調査 4月24日(水)の浜松は雨だったためか、情報学部棟2号館のリフレ(学生の休憩スペース)に帰らない学生が溜まっていて、グループワークの活動場所を探すのに苦労した。そこで、備忘録的にリフレの着席可能人数と活動可能グループ数、情報学…

おめ研orY研に行って無意識の欲望について研究したい。

行きたい研究室 研究室選択まで残り3ヶ月を切ろうとしてます。多分通称おめでてー研に行きます。もしもおめでてー研がダメな場合、吉田研にします。ぶっちゃけどっちでもいいです。どっちにしろWebアプリ作ることには変わりない気がするから。 やりたいこと…

研究室に来てよかったと思うこと

ちゃんと書いた事が無い気がするので。 特段美化しているわけではなくて、 最終的には本質的な理由に触れる感じで書きました。 大学に居場所ができた 高校までとは違って常に同じ教室にいるわけではなくて、 ロビーの座る場所だったりリフレッシュスペースだ…

プログラミングのコミュニティ作ります。

なんで作りたいの? 静岡大学浜松キャンパスは情報学部・工学部と揃っているキャンパスなのに、プログラミングのコミュニティが存在しないからです。プログラミングが好きな人、プログラミングができるようになりたい人を繋げたいからです。特に、新入生にと…

国立進学志望する上で工業高校で苦労したこと。

今でこそ国立大学に受験成功した事後なので安心してますけど、 工業高校時代は色々悩んでいました。そのへん、ちょっと書いておきます。 工業高校を選んだ理由 15歳時点で未熟過ぎる性格・知識だったことと、 義務教育までの知識は一体何だったのか、という…

意見交換が行われない発表会などやる意味がない。

先日の発表会所感 先日12/6(木)の『プロジェクトマネジメント』の授業は、各チームが立案したプロジェクトの詳細を説明する発表会でした。5つのチームがそれぞれ発表して、それぞれの質疑応答でそれぞれ良いところ>悪いところをコメントしました。 今週の発…

Togetterに去年受けた学マネの記録が残っていた。

1年生の後期の頃、授業に関するツイートをTogetterまとめていました。今さっき『学習マネジメント』の記録を思い出したので、リンクURLをまとめておきます。ちなみにこれは情報科学科の松澤先生クラスなので、他の先生とやり方が必ずしも一致するわけではな…

『学習マネジメント』を受ける学生に伝えたい学習の考え方。

2年前から新カリキュラムとして導入された情報学部1年の必修授業『学習マネジメント』。これから受講していく一年生に伝えていきたい事を今日は書きます。 高校生までは学校カリキュラムに沿って学習をしていましたが、大学以降の人生では、研究、仕事、資格…