かすてらすねお。

見聞録的ななにか。

2012-01-01から1年間の記事一覧

読書の義務感とはなにか。

いつも感じる 「読書はしなければならない」という意識はどこから生まれてくるんだろうか? そもそも読書の目的がなければ読書さえしないのではないだろうか。たとえば、あなたが「スリル満点の冒険をしているかのような気分を味わいたい」のなら、読書でな…

「弱者」とはだれか@小浜逸郎 内容と感想書いた。

内容 弱者をここでは、差別・被差別の関係からカテゴライズされる人々の事を指す。 社会的弱者について話すときの問題として、話題を出すのがはばかられること、話題を出したとして全般的な解決に向かうことは殆ど無いこと、話題にしなくても自分にはほとん…

ハードを殺して二次元キャラクターは生きられない。

齋藤孝『読書力』を読みました。 内容の紹介 当時42歳の明大文学部助教の人が「若者の読書離れ」に対する憂いと読書の役割を熱弁している。文系っぽい言葉のきつさが印象的。一方で、読書が筆者の人間的要素の形成に大きな役割を果たしている事も理解できな…

Head First Railsの基本っぽい1~6章を読み終わった。

Ruby on Railsの基礎を5日で学んだ 授業で必要だったので、Webアプリ開発ができる「Ruby on Rails」の基本を勉強しました。具体的には、12/13(Thu)から12/17(Mon)までの5日間、「Head First Rails」の1章~6章を読んで理解して実践していました。もちろん実…

初心者への説明を概念で済ませるのはマジで止めた方がいい。

し、それは人生120%ぐらい損している。 技術者「RailsのModel,View,ControllerはMVCパターンというもので作られているんですよ!」 初心者「へーそうなんだー!」 ここで納得する理由って、ただ単に概念が適用できた事に対する悦びだけであって、それ以上何…

日本版ボートマッチで新しい選挙制度を考えてみた。

「日本版ボートマッチ」をご存知だろうか。 http://votematch.jp/ 25の公約への意見を選択すると、 最後に自分の考えに一番近い政党を表示する。 で、これを使った新しい選挙を考えてみた。 投票方式 有権者は、オンラインでボートマッチに回答します。 開票…

コミュ障なのでカタンやりましょう。

人にウケるような言葉、思いつくけれど書けない呪いにかかってしまいました。 うまく言いくるめようにも、そういうスキルがないので話にならないです。 だからボクは常に、ある程度の正しさとか、 人への言語的な優しさを持って話そうとします。 その限界は…

国立進学志望する上で工業高校で苦労したこと。

今でこそ国立大学に受験成功した事後なので安心してますけど、 工業高校時代は色々悩んでいました。そのへん、ちょっと書いておきます。 工業高校を選んだ理由 15歳時点で未熟過ぎる性格・知識だったことと、 義務教育までの知識は一体何だったのか、という…

意見交換が行われない発表会などやる意味がない。

先日の発表会所感 先日12/6(木)の『プロジェクトマネジメント』の授業は、各チームが立案したプロジェクトの詳細を説明する発表会でした。5つのチームがそれぞれ発表して、それぞれの質疑応答でそれぞれ良いところ>悪いところをコメントしました。 今週の発…

経験を語る道具としてパターン・ランゲージを使ってみよう。

今日は「コラボレーション・パターン(Collaboration Patterns)」を紹介したいです。紹介といってもおおまかな解説はGIGAZINE様の記事で大まかに把握できると思います。 チームでのプロジェクトを成功させる秘訣34項目「コラボレーション・パターン」 - GIG…

グループワークのフリーライダー発生構造が複雑すぎ死にたい。

ボクは、すべてのメンバーが一定量以上の貢献をしなければグループワークとして成り立たないと考えていた。それぞれが得意な分野の知識・テクニックを発揮して、プロジェクトの成功の要因を構成することで、メンバーに自信を与えることができると思うからだ…

考えて苦しむ時間は贅沢な時間であることを忘れないで欲しい。

「情報社会思想」はモラル系の教員五人が2~3回を担当して、情報社会の様々な考え方に興味を持ってもらう講義です。先日は哲学・倫理が専門の三人目のY先生が近代社会の批判について話をしました。履修している学生は、必修科目として参加するID生、選択科目…

【青空公開ガバ研】女装学概論まとめ

「青空公開ガバ研」について 開催イベント:静大祭&テクノフェスタ in 浜松 展示:「青空公開ガバ研」 企画:吉田研究室&ガバナンス研究会の合同企画 管轄:テクノフェスタ(大学側)(←→静大祭(学生側)) 目的:話し合いに基づく合意形成=ガバナンスを…

カタン Das Spiel 戦略覚書

カタンにおける戦略 カタンには複数の戦略が存在する。しかし、どの戦略を選択するかは、資源の初期配置状態と、1週目のプレーヤーによる開拓地と道の設置によって左右される。1週目から戦略が固まることはあまり無いように思われるし、まずいくつかの基準…

Togetterに去年受けた学マネの記録が残っていた。

1年生の後期の頃、授業に関するツイートをTogetterまとめていました。今さっき『学習マネジメント』の記録を思い出したので、リンクURLをまとめておきます。ちなみにこれは情報科学科の松澤先生クラスなので、他の先生とやり方が必ずしも一致するわけではな…

『学習マネジメント』を受ける学生に伝えたい学習の考え方。

2年前から新カリキュラムとして導入された情報学部1年の必修授業『学習マネジメント』。これから受講していく一年生に伝えていきたい事を今日は書きます。 高校生までは学校カリキュラムに沿って学習をしていましたが、大学以降の人生では、研究、仕事、資格…

「みんなのうた」は消滅しつつある。

ボクは90年代生まれの世代で、60年代生まれの両親とは違う音楽文化を持っていることは言うまでもないです。親子となれば20年以上の開きがありますから必然でしょう。でも、これからもっと短いスパンで新たな分野の文化が開拓されていくんじゃないかと思いま…

Hamakotterの展示方法についてのアドバイス(身内)

Hamakotter管理者様 今年も浜工祭が開かれます。 ボクが在籍していた2010年度には、ハッシュタグ #hamakosai を拾うWebサービス「Hamakotter(はまこったー)」が(処理部の展示としてか、情報技術科の展示としてかは忘れてしまったけれど)公開されました。…

アアガンで夕食を(2)

アアガンで夕食を(2) (あらすじ)腹が減ったぞ!千を出せ! 窓を見て外が暗いことだけを一瞬で確認して、振り返って壁の時計を見ると5時半だった。そのまま帰宅すればちょうど家族と夕飯を食べられるが、連日の授業疲れで気晴らしに外食がしたかった。…

アアガンで夕食を(1)

アアガンで夕食を(1) 7月の終わり頃は南に広がる遠州灘からの湿った風によって、最高の湿気を含んだ暑さに襲われる。朝早くから登った太陽はまるでゆっくりと振る大手をスーパースローモーションで撮影したかのように、日没を焦らしてくる。では夜中は…

二次元を主張する小説こそがライトノベルである。

読書で黙読をする時、頭の中で文章を反芻すると思いますが、その時どんな声が頭にエコーしますか?自分の声ですか?小説ならば語り手のキャラクターの声ですか?評論ならばNHKのナレーターのような声ですか?すべてにおいてはっきりと断定不可能ですが、少な…

Twitterの内面セキュリティ・ポリシーと内面共有の役割

Twitterで飲酒・喫煙その他軽犯罪を告白して、リアルに影響が及ぶというのは、それ自体当たり前のことですよね。その影響とはおおむね社会的地位・名誉に関わることであって、むしろそこに注意が行き過ぎている印象もあるんです。 具体的には、自分の物事に…

武雄市長の発言はアナログ信仰を崩壊させる危険がある。

少し以前から、佐賀県武雄市の図書館が話題になっていますね。 図書館をツタヤに委託を計画したり、スタバ出店が決定したり。 http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.2204442.article.html 波紋広げる武雄市図書館のツタヤ委託計画 - 佐賀新聞の情報サイト ひ…

MySQLインストール諸注意。

MySQLインストール後の初回設定の注意 設定項目ごとに複数選択肢があってわかりづらかったので、 とりあえずMySQLを導入してみたいという人は、 以下の3つを除いてはデフォルト設定でいいと思います。 「Please select the default character set」は中段の…

情報には水深がある。

情報には水深がある。 たとえばさっき貴方がすれ違った女性はいくつだろうか。 貴方は外見から想像するかもしれない。 もちろんそれは想像だし、実年齢と違うことはよくある。 しかし、女性の外見から発された「年齢」という情報が、 貴方に届いたことには間…

技術書を読むときの注意。

僕は元々集中すると周りが見えなくなるタイプです 自分でそれを欠点だと思ってて、最大限のパワーを出しづらくなり、 余計にストレスを感じるようになりました。 あるとき(今日)そっれぽいことをしていて 原因に気がついたのでブログに書くことにしました。 …

ピアノアレンジの「いい感じ」はリズムから

ピアノで弾いてみたい楽曲の楽譜をWebで探したり、 市販の楽譜集を探したりして手に入れたのはいいけれど、 いまいち原曲の良さが出ていないことがあります。 それは、楽譜の伴奏を担当する左手に主因があります。 よほど原曲に忠実に再現した楽譜でない限り…

ドットインストールでページレイアウト学んだ

http://dotinstall.com/ ドットインストールの、 http://dotinstall.com/lessons/website_html 実践!ウェブサイトを作ろう(全16回) を全部やってみたところ、 こんなのが作れました。(ページ単体) 特に「へー」となったもの http://dotinstall.com/le…

IS勉強会 連絡

!==9/17(月)追記==! 勉強会の日程が決まりました。 9/20(木) 14:00-17:00 J2706教室(7Fの北側の部屋を東から探すと早いです) その他質問はリプライなりコメントなりSkypeなりで。 !==9/17(月)追記==! (この記事は連絡用の記事です) ISの同期の…

「ニッポンのジレンマ」を視聴して大学生活を思う。

母親がNHKの「日本のジレンマ」という番組をたまたま録画していたらしく、両親と一緒に視聴した。80年代生まれの論客6人を迎え、「幸福に働くとはなにか」について、「シェア」「ノマド」などのキーワードを出しながら1時間半の議論がされていた。80年代生ま…