映画
現代でこそ殴ったり蹴ったりするだけでも非常識なことだけど、戦メリの人々にとって身体は傷つけても減らないものだからこそカジュアルに暴行を加えるのだろうね。かれらにとって身体はいくら傷つけてもどうせ治癒するものという前提が共有されているように…
ネタバレ注意。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 「大統領」という単語に、どうしてもウクライナ情勢が頭をよぎった。公開延期は意図せざるとしてもタイミングが絶妙で、今でしか味わえない感慨があった。 旧作映画を見慣れていると「映画は原作に沿って作られるものだ」という…
10/3(日)、浜松シネマイーラで短編映画『片袖の魚』を観ました。ネタバレ注意。 あらすじ 「トランスジェンダー女性の新谷ひかり(イシヅカユウ)は、ときに周囲の人々とのあいだに言いようのない壁を感じながらも、友人で同じくトランスジェンダー女性の千…
だって書くしかないでしょう。 会社帰りに駅前のユニクロで半年ぶりの服の買い物と人生初のスガキヤに満足して外に出てみたら見事などしゃ降りで「こりゃ帰れんわ」 となったので、同じ建物のTOHOシネマズで時間を潰すことに決定したという流れです。そうい…
金曜ロードショーで『カメ止め』が放映されました。 以前SNS上に感想を書いていたのを思い出したのでそのままブログにも載せます。これは2018年10月に『カメ止め』を浜松で観た後にFacebookで投稿した文章の転載です。 (転載本文) 『カメラを止めるな!』…
すねおです。映画観ました。感想書きます。ネタバレは控えます。 先日映画に期待することについて書きましたけど(http://suneo3476.hateblo.jp/entry/2016/03/03/014850)、この見方だと楽しみにくかったので一旦横においておきます。原作漫画・旧作映画を…
最近またドラえもん熱が再燃してて新・日本誕生は観に行こうと思ってます。そこでみどころを2点簡単に。 あらすじ のび太たちが古代日本に家出する話 2016年の町 一つは、のび太たちに家出を決意させる一因となった町の様子だと思います。原作ではあらゆる土…
カラオケでは武田鉄矢の映画ドラえもん主題歌を熱唱するすねおです。ゆうべの追いコン後の後のカラオケでも歌ってきたのですが、その後帰り道で映画大長編ドラえもんについて思い出しながら、作品の印象を変えるファクターとして「敵」の存在が気になりまし…