- 作者: 野矢茂樹
- 出版社/メーカー: 産業図書
- 発売日: 2006/11
- メディア: 単行本
- 購入: 24人 クリック: 182回
- この商品を含むブログ (90件) を見る
価値評価
「○○は良い、悪い」という価値判断、「○○すべきだ、すべきでない」という規範の主張を結論として導く論証を「価値評価型論証」、単に「価値評価」と呼ぶ。
仮定を含まない論証の場合
根拠として、価値観や基準、規則などが材料となる。
仮定を含む論証の場合
「○○すべきだ、すべきでない」という論証は、仮定からメリットまたはデメリットを仮定の帰結として示し、結論として規範の主張を行う。
このように仮定とその帰結を元に主張を行う論証は、根拠から直接結論を導く「直接論証」とは異なり、「間接論証」と呼ばれる。つまり、規範に関する主張を行うには、仮定と帰結を明示することが重要である。仮定は帰結への根拠とみなすこともできるが、結論に直接結びつかないことから、直接論証との区別が必要である。
価値評価の適切さ
根拠は正しいか、導出の関連性は強いかによって評価する。そのとき、価値基準は多面的であるため、論者の価値観や規範意識に依存する。もしも論証に反論する場合、根拠の正しさや導出の関連性に対する反論、価値基準に対する反論、価値基準に対抗する対立評価の提出などが観点となる。
蛇足
禁止ワード:人それぞれ