かすてらすねお。

見聞録的ななにか。

ヤフーの女性限定ハッカソンにトランス女性として参加した話

 「Girls Hack U 2016」はYahoo!ジャパン主催のハッカソン*1イベントで、ボクは2016年末、後輩とチームを組んでこれに参加した。この記事では、開発作業ではなくトランス女性*2の視点から書く。

  イベント名で想像できる通り女性限定イベントというやつになるが、公式サイトでは「参加者は女性だけ(※自認が女性の方を含みます)」という括弧書きがついていて、いわゆるトランスジェンダー*3女性の参加を女性として扱っていることが分かる。しかし、安易にトランスジェンダーという言葉を出さないところに丁寧さを感じる。女性として扱われたいのであって、トランスジェンダーとして扱われたいのではないのだ。

 公式サイト https://hacku.yahoo.co.jp/girlshacku2016/

 ボクは当然この要件を満たしているが、不安が残ったので、本当に大丈夫か、社員で旧知の内藤汐美さん(しおみさん)に確認を取ってみたところ、「すねおくん自認が女性だもんね」と、問題ないことを伝えてくださった*4

 参加にあたっては、しおみさんを通じて(恐らく運営から)2点の確認を求められた。本社での成果物発表日の冒頭で、今回のハッカソンについて「女性および、女性と自認している方にご参加いただいています」ということを改めてアナウンスしても大丈夫かどうか。ヤフーのオウンドメディアの取材が入るので写真撮影もあるが、写っても大丈夫かどうか。ボクは全て認めた。当日、人事からも声を掛ける旨も頂いた。

 あんまり広告塔みたいになるのはイヤなんだけど、こういう人間が表に出ていって、実際に居るぞという存在アピールはしておくべきだと思った。自分が前例になることで、今後こういったイベントに参加する人間が安心して参加できるようになって欲しいからだ*5

 自分が「女性と自認している方」である旨が参加者に伝えられることはなかったが、ひとり頭1つぶん背の高い声質の変わった人間が居れば流石に気付かれただろう。我々のチームの発表でも少し喋ったし。それでも、社員や参加者から嫌悪感を示されることはなかったと思う。

 ひとつ心残りなのは女性用トイレ使用についてだった。本社では何も言わず考えず当然のごとく女性用トイレを使用していて、他の参加者ともすれ違ったりもした。もちろん、しおみさんに「女性用トイレを使用しても大丈夫か」と確認しようと思えばいつでもできたはずだが、経産省の訴訟事例を知っていたことからの不安もあり、その結果使用を制限されることをボクは恐れたのだと思う。その後は運営に問い合わせてもいない。

 イベントを通じて気付かされたのは、自分は「女性」を謳いながら、シスジェンダー*6の「女性」に同一化(Identify)するのは難しいということだった。まるで自分が同一化していると確信する「女性」がダミーであるかのように感じられた。そのような状況で「純女」を振る舞うのは精神が摩耗した。「お前が女性を名乗らないでどうするんだ」と言われそうだけど、ボクにはちょっとつらかった。しかし、フェミニスト的感覚からすれば、そういった「女性」像こそ批判が加えられるべきで、実はシス女性でも同じ感覚があったりするんだろうか? そう考えれば、ちょっとは楽になるが。

 女性限定のIT系イベントが開かれるようになってきた中で、ヤフーという大手企業がトランス女性への門戸を開いたのは、「女性」とは誰かという問題提起にも繋がるので意味があると思うし、ネットで全然話題にならないのが残念だった*7。ボクにしてみれば、ヤフーが女性として認めてくれたという権威を着て安心して就活ができる*8。就活を碌にしていない自分にとってはヤフーだけが最安地で他は修羅の国にしか見えないが、安心できる場所があると分かっているだけでもメンタル的にはプラスである。

 運営の対応は問題なかったと思うので、今後もイベントが続くといいと思う。あと2019年卒フロントエンドエンジニア職でどこか内定ください。

***

【お知らせ】感想や書いて欲しいことはPeingにどうぞ。

https://peing.net/suneo3476pro

あと誰に見られても問題無いので、身内の方々はTwFb拡散自由です。

 

*1:ハック+マラソンの造語、プログラミング開発競争

*2:トランスジェンダー女性とかMtFとか色々表現の仕方があるけど、女性だということがすぐ分かるように「トランス女性」という表現を選んだ

*3:心と身体の性別が一致していないこと、またそのような人

*4:予めしおみさんから一連のくだりを公開する許可を頂いています。しおみさん、ありがとうございます。m(_ _)m

*5:書くまでに1年以上経っちゃったけど、話が自分の中でまとまるまでの時間が欲しかった、ゆるして

*6:心と身体の性別が一致していること、またそのような人

*7:検索方法に問題がなければ、Twitterで話題にする人も居なかったはず

*8:誰が認めた認めないに関係なく出来るのが最善だけど