10時に起きてシャワー浴びて簡単に朝ごはんをとる。12時15分ごろに大学正門でOBの企画した自主ゼミ忘年会の待ち合わせに到着して、しばらくして『なか乃食堂』に移動。屋内と屋外のテーブルに分かれて粛々とご飯を食べながら歓談。根上り松と佐鳴台のセブンはヤヴァいという情報を得られたので、今度ぜひ冷やかしに行こうと思う。そんなこんなで大学に移動してボドゲ大会開始。
『おばけキャッチ』がヤヴァい。『ドブル』の百倍頭が疲れてヤヴァい。まず、「おばけ」「瓶」「鼠」「本」「椅子」のうち2種類が「白」「緑」「灰」「青」「赤」の色の組合せで描かれているカードの山札がある。これとは別に「白いおばけ」「緑色の瓶」「灰色の鼠」「青い本」「赤い椅子」の駒が存在していて、山札をめくるたび、①描かれているものと完全に一致する駒があればそれを取り、②完全に一致するものが無ければ種類・色ともに重複しないものを取る。①はドブルマスターなら瞬速でゲッチュできるけど②は完全に別物の回路が必要になるので大変に厳しい。みんな疲れてた。

- 作者: Jacques Zeimet
- 出版社/メーカー: Noris Spiele Gmbh
- 発売日: 2010/10
- メディア: おもちゃ&ホビー
- 購入: 2人 クリック: 26回
- この商品を含むブログ (8件) を見る
『バトルライン』はポーカーを発展させたようなゲーム。正直かなり好き。横一列の9つのフラッグに対して、それぞれ3枚で構成される役を揃えて勝敗を確定させてフラッグを確保していき、過半数をゲッチュするか隣3つをゲッチュするかで勝利する。
『ブロックス』は日本では比較的知られてるイメージ。正直苦手だけど、このゲーム負けたことがない。あと「ずみる」という言葉が誕生していた。自分が詰んでも相手が詰んでも使える。明日から君も使おう。ずみる。
『サバイブ』。今日プレイできなかったけど社会人達が大盛り上がりしていた。またやってみたい。

サバイブ!(アイランド) (Survive: Escape from Atlantis!)
- 出版社/メーカー: Stronghold Games
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る
『ドブル』。紹介不要なところがある。みなさんは忘年会でこれを取り出せばかくし芸大会なんてみんなそっちのけになるからぜひAmazonでホビージャパンが売ってるやつを買いなさい。買え。「楽しいという感覚だけが残った」という感想が飛び出した。本当にいいゲームだ。
今日はこんなところだった。
夜はOBOGと『出世』で飲んだあと在学生組でタイトーに寄ってmaimaiして歩いて大学に帰った。
やはり日本酒の『十四代』はK氏に言わせればマジメすぎるらしい。優等生だからしようがない。
2016-12-23(金祝)おわり。