しばらく日記をやめていました。1月上旬から体調不良が目立って1日が気分良く過ごせなくなってしまい、そんな1日のことなんか振り返ってもツライだけだったので。
皮膚科最強。
浜松郷土研究会
とりあえず上旬総括。ゼミが延期になった関係でレジュメ作成モチベーションが下がり、代わりに浜松の道マップ製作に取り組んでいました。昨日は学内のカフェにポスター印刷した成果物を提供したりもしました。
テストうp JPEG 1.01MB pic.twitter.com/73jGK5Sx01
— 浜松郷土研究会城北支部主催(1名) (@suneo3476Doc) 2017年1月16日
こういうの。これは未完成で、これから春先にかけて駅北の喫茶店なんかをめぐって現地の人に地図を見せながら感想や意見を聞こうと思っています。完全に個人の趣味で、これほど面白いと思った趣味は無かったんで、めっちゃ楽しいです。
たぶんこういうことするの好きな人間が学内にいると思うので、勝手に「浜松郷土研究会」を立ち上げることにしました。西原純先生は今年で退官するし、地域に関心持つ人間の集まる場になればと思ってます。
問い合わせ・連絡先:suneo3476[at]gmail.com
というか、今は浜松に郷土研究会的なもの無いっぽいんですよね。静岡県史ならあるけど。昭和初めには遠江郷土研究会というのがあって、雑誌『遠江』が今でも市のアーカイブから読めるようです。